2011年07月28日

それぞれの稲

7月上旬の稲の様子です。
IMGP3435-2.jpg
田んぼ一面にひろがる浮き草。

IMGP3437-2.jpg
「イチョウウキゴケ」といって、イチョウのような葉をひろげて水面を浮遊しています。
農薬や水質汚濁によって数が減少し、準絶滅危惧種となっています。

銀河の里の農産物は、特にお米と露地野菜はなるべく農薬や化学肥料を使わないように栽培しています。
お米の場合、今年は化学肥料も不使用でチャレンジしはじめました。
除草技術さえクリアできれば無農薬も充分可能だとは思っていますが、まだ簡単には踏み切れない状態です。

なので、特別こだわった栽培を実践している田んぼでもないのですが、隣接している余所の田んぼには全然いないのに銀河のこの田んぼにだけ棲息しているのが不思議なんです。


IMGP3445-2.jpg
こちらは別の場所の田んぼ。
たまたま1本植えとなった苗ですが、旺盛に生育すると次から次へと茎が増えて(業界用語では「分けつする」といいます)扇状に株がひろがっていきます。
こんな稲株に育つ田んぼにしていきたいです。

毎年もち米の田んぼをみんなで手植えしていますが、植えてから収穫するまではなかなか稲の姿をみる機会がない人が圧倒的です。
そんな稲の生長する姿を身近に見て何かを感じ取ってもらえたらと、今年から「バケツ苗コンテスト」を始めました。

やってみたいと応えてくれた職員や利用者さんが、それぞれ好みの容器や土を用意して、自ら選んだ苗を植えました。
IMGP3493-2.jpg

IMGP3491.JPG
「元」大工さんのバケツ苗。主張してます!(笑)

IMGP3609-2.jpg
私のバケツ苗のひとつ。1本植えです。
水やり以外特に何もしてませんが、田んぼから選んで持ってきた土がよかったようで、どれだけ茎が増えて穂を出してくれるか楽しみです。


【ワークステージ ささきてつや】
posted by ginga at 23:04| Comment(2) | TrackBack(0) | 田舎の風景 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

たくましい生きものたち

暑い日々が続いています。
ワークステージ畑班では、暑さと闘いながら田んぼや畑、りんご園やハウスで作物を育てています。

たまねぎの収穫後を耕すため、トラクター登場!
IMGP3506-2.jpg
ロータリー(耕す爪)カバーのところに何かが‥‥

IMGP3507-2.jpg
だ、大豆が生えてる‥‥!!
先月の種まきの時にこぼれた種がカバーの間に挟まって、それが発芽して育ったようです。

IMGP3510-2.jpg
本来は畑でこのように育ってます。
耕運機で除草&土寄せしています。


田んぼの草刈も、凄い勢いで伸びる草々との闘いです。
ある日、畦を歩いていたら「バタバタッ!!」とカルガモが急に飛び立ってびっくりしました。
ふと足元をみたら‥‥
IMGP3511-2.jpg
た、卵が‥‥!!
どうやらカルガモの母親がつくった巣のようです。
そのとき、その巣をスゥ〜と通りすぎるものがありました。

跡を追うと‥‥(※この先は、爬虫類が苦手な方はご覧にならないことをお薦めしますたらーっ(汗)
IMGP3513-2.jpg
??
つ〇のこ?!

IMGP3524-2.jpg
へ、〇ビが卵を‥‥。
なんだか苦しそうに呑み込んでいました。食べる側も必死です。

自然界の厳しさを垣間見ることができました。
そうやって成り立って循環している自然の営みを、人間のいっときの感情や都合で断ち切ってしまうと、生態系のバランスはどんどん崩れてしまう。
生きていくことは、いのちの犠牲なしには成り立たないけれど、その犠牲を必要最小限にとどめて
いのちに感謝しなければ、とあらためて感じました。


追伸
IMGP3611-2.jpg
前回紹介したカルガモたち(と思われる)と、また会えました!
厳しい試練を経て数は少なくなっているけれど、子どもたちも大きく成長したようです。

【ワークステージ ささきてつや】
posted by ginga at 22:12| Comment(0) | TrackBack(0) | 田舎の風景 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年06月15日

田植えが終わって 〜6月ダイジェスト〜

6月はじめにワークステージ畑班の田植えの労をねぎらって、鶯宿(おうしゅく)温泉に日帰りランチ&入浴に行ってきました。
IMGP3157.JPG
 囲炉裏のテーブルを囲んで、みんなでいつもより豪華な昼ご飯を楽しみました。

 このまま泊まってのんびりと‥‥したいところですが、梅雨までの種まきと手入れが肝心!
畑班は休みもそこそこに連日汗をかきながら作業にいそしんでいます。
IMGP3183.JPG
 大豆の種まきです。
IMGP3185.JPG
 トラクターで土を起こしながら同時に種をおろしていきます。

IMGP3189.JPG
 トラクターが届かないところは、手で蒔きます。

IMGP3194.JPG
 軽トラックの陰でひと休み。
日差しが強いけれど、木々の緑がまぶしくて気持ちよいです。
 おっと眠気が‥‥眠い(睡眠)

IMGP3143.JPG
 ジャガイモも成長してます(少し肥料と雨が足りなそう‥‥)。

IMGP3200.JPG
 田んぼの周囲の草刈りも大事な仕事。
 里の田んぼは急斜面ばかりあせあせ(飛び散る汗)
 年配(65歳!)の塚地さん(仮称)も、まだまだ現役で頑張ります。


 みんなで植えたもち米の田んぼも、気が抜けません。
IMGP3312.JPG
 あえて手作業にこだわって、昔ながらの手押し除草機と新人スタッフが頑張って作業に励んでます!
人間の都合ではなく、自然の都合に合わせないといけません‥‥うかうかしていると、一面草だらけとなりますたらーっ(汗)


 休日はしばらくぶりの被災地へ‥‥(※この日は個人的に活動しました)
IMGP3282.JPG
 大槌町の中心地は、あれだけあった瓦礫がものすごい勢いで片付けられていました。

IMGP3297.JPG
 仮設住宅も各地域で建設と入居が進んでいました。

IMGP3277.JPG
 それでも数は足りません。避難所に残される方はまだまだ沢山います。
仮設住宅への入居は抽選で決められ、致し方ないとはいえ地域や避難所で助け合ってきたコミュニティーがバラバラになってしまう可能性や、食料品や生活用品の支援・配給が終わる場所もあって、一概には喜べません。

IMGP3286.JPGIMGP3296.JPG
 この日は北上で物資を集めて支援活動をしている知人に加わって、避難所へ自転車や生活用品など運んできました。

IMGP3299.JPG
 梅雨時期なのに、連日晴天で清々しくまるで秋の空‥‥ありがたいやら不安やら、複雑です。

 まだまだ支援の手を必要としています。
 銀河の里としての活動も、個人的な活動も不定期ですが、支援用品の提供などできる方はご協力を、興味のある方は是非参加して一緒にやりましょう!

【ワークステージ ささきてつや】
posted by ginga at 23:37| Comment(0) | TrackBack(0) | 田舎の風景 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月31日

田んぼのなかから 〜もち米・手植え編〜

今年も恒例の行事、もち米の手植えが行なわれました。
IMGP3089.jpg
去年から田んぼ一枚を全て手植えすることとなり、今年はさらに時間と田んぼを午前と午後の部に分けて、利用者の方と職員がじっくり関われるよう取り組みました。


まずは田んぼに線を引くところから!
途中までやって、事務の和也さんが参加しに来てくれたので、作業を交代しました。
IMGP3102.jpg
おっとぉ、いきなり長靴がスタックした(ハマった)ぞ!

IMGP3103.jpg
で、即座に長靴を諦めて、ご覧のようなスタイルに‥‥今夏の節電・節エネルギーを見据えた「スーパークールビズ」を先取りしたような、「事務」という枠を超えた省エネスタイルに誰もが注目!“事務職員コンテスト”なる大会があれば、ノミネートしたいところです(笑)。

“百姓”とは元々、農業から家づくり、衣服や生活用具まで暮らしに必要な「百の仕事をこなす民」という意味。ひとつの仕事を追及する姿勢も大事だけど、職域を超えて暮らしを自らの手で作りあげていく“百姓的”に動ける人材が、いま求められている気がしてなりません。


IMGP3092.jpg
IMGP3090.jpg
慣れている人たちから初めての人まで、老若男女問わず田んぼに入って植えてくれました。

IMGP3114.jpg
力強く美しい、その頼もしさは今年も健在でした。

IMGP3099.jpg
一緒に泥まみれになって、顔にも泥くっつけて、いい笑顔だ〜!
おにぎり、うんと美味かったなぁ〜!!

【ワークステージ ささきてつや】
posted by ginga at 01:23| Comment(0) | TrackBack(0) | 田舎の風景 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

田んぼのなかから 〜田植え編〜

ついに田植えが始まりました!
IMGP3106.jpg
IMGP3059.jpg

銀河の里の田植えは、いつも大賑わい。
車も入れない田んぼもあったりで、苗を運ぶだけでもワークのメンバーの大きな仕事なんです。
IMGP3047.jpg

作業するメンバーのみならず、ギャラリー(グループホームやデイサービス、特養のみなさん)が応援して見守ってくれます。
IMGP3051.jpg
IMGP3067.jpg
夫婦など2人で黙々と作業する他の田んぼではまず見られない、少し照れくさくも温かい光景です。


新人メンバーも負けていられません!
IMGP3107.jpg
IMGP3109.jpg
初めての経験にも臆せず、田植え機にもチャレンジ! あっ、よく見ると植え方がぐにゃぐにゃ‥‥(笑)。


IMGP3055.jpg
夕暮れとカエルの大合唱が、疲れを和らげてくれます。
一週間の勝負です!

【ワークステージ ささきてつや】
posted by ginga at 00:49| Comment(0) | TrackBack(0) | 田舎の風景 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

田んぼのなかから 〜田植え直前編〜

田植え直前の光景です。
(※田植えは5/23〜28に行なわれました。多忙だったのでリアルタイムではないですが‥‥)
IMGP3012.jpg
苗の葉色が少し黄変してきましたが、なんとか寒暖差の激しい気候を乗り切りました。


代掻きも2順目、仕上げ作業です。
IMGP3034.jpg
最初の代掻きよりも水を多く入れて、植えるための代を平らに整えていきます。
トラクターの後ろからみて、すでに掻いた部分に水が追ってくる状態に水位を調整するのがポイントです。
水が少ないと土が寄らないし、多過ぎると藁が浮いたり水が濁るばかりで均せません。

IMGP3042.jpg
広い空の下、斜陽の反射する水面をみながらの作業。
銀河の田んぼのなかでは広い場所、田の海原を漕ぎ進んでいるような感覚です。
東南アジアでも旅しているかのような、心地よいひとときです。



IMGP3072.jpg
広一さん(仮名)と一緒に、2台のトラクターで場所を分けて代掻き作業しました。先に作業を終えた広一さんは、田んぼの脇の山に入って山菜を採ってきました。
ミズをさりげなくフキの葉で包んでいるところに、雪深い西和賀の山で育って染み付いた生活の知恵と粋なセンスを感じました。


【ワークステージ ささきてつや】
posted by ginga at 00:05| Comment(0) | TrackBack(0) | 田舎の風景 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月17日

トラクターの車窓から

田んぼ作業は、代掻き真っ最中。
IMGP3004.JPG
耕した田んぼに水を入れて、土を掻いてなじませます。
田植え前に、もう一度仕上げて均します。

これまでは作業に支障をきたしていた雨天も、今は大歓迎です。
IMGP2998.JPG
ワークの終礼後、西日の差す夕立ちのなか独り作業するのも悪くないです。

IMGP3002.JPG
トラクター目線なので、分かる人にしか分からない写真ですね。
(前進しているトラクターから土を掻いている後部をみた風景)


こんな光景にも出会いました。
IMGP2991.JPG
IMGP2992.JPG
IMGP2995.JPG
IMGP2993.JPG
手のひらにのせても、じっと動かない二匹。
か‥‥かわいらしいっす(カエル嫌いな方、すいません)。

トラクターに巻き込まれて二匹の関係を断ち切ってしまわないよう、すでに代掻きの終わってる離れた田んぼに放してあげました。


もち米の田んぼでも、前回の肥料まきから新人職員に農作業を経験してもらってます。
女性であろうが、部署が特養やグループホームであろうが、トラクターにご乗車いただきます(笑)。
IMGP2837.JPG
もはや教習所です。
IMGP2846.JPG
マリエさんの格好と作業のミスマッチがよいです(笑)
トラクターが遊園地のゴーカートみたいだ‥‥


上の写真で耕したところを、代掻きしました。
IMGP3006.JPG
格好はともかく、さまになってきましたよマリエさん!

IMGP3008.JPG
昔の畦塗りも体験してもらいました。
畦にねずみやもぐらが開けた穴から水が漏らないように、鍬で畦を崩して練った土を塗り直します。

裸足になって泥まみれになって‥‥ふだん体験しないことをやって、楽しみながら何か感じてもらいたいです。

田植えまで、もうすぐ!

【ワークステージ ささきてつや】

posted by ginga at 23:48| Comment(0) | TrackBack(0) | 田舎の風景 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月05日

機械の春

春は機械にもやってきます。

稲作は特に、一年にたった数日〜1週間ぐらいしか使わない機械がいろいろあります。
たとえば苗作りでは、種もみの芽を膨らませる催芽機、苗箱に種を蒔いて土をかける播種機、サウナ状の中に入れて芽出しさせる出芽機、とか。田んぼの作業ではトラクターの後ろにある回転する動力を利用して、様々な作業機を取り付けて作業を行ないます。肥料を撒くコンポキャスター、畦塗り機、土を耕すロータリー、代掻きをするドライブハロー‥‥専門的になりそうなので、説明は省きます(笑)。

で、スタッフ充さんの田んぼの畦塗りをやったのですが、ついでに排水を図ろうと田んぼに轍(わだち)をつけようとしたら‥‥ぬかるみにササッて(ハマって)しまいました。

IMGP2799.JPG
バックホーで引っ張っても脱出できない!

IMGP2805.JPG
結局、遺跡発掘のごとくトラクターの回りの泥をバックホーとスコップの手作業でかき取ってから引っ張って、何とか脱出成功‥‥疲れました。


IMGP2786.JPG
機械は使いよう次第で、便利で楽にも、燃料の無駄づかいや故障などかえって経費をかけたり、危険や環境破壊にもつながります。
新しいトラックのおかげで、今までヒヤヒヤだった積み込み作業は楽チンになりました。


しかし機械に甘えてはいけません。
動力が人力であれ機械であれ、段取りや作業の進め方は本質的には変わらないと思います。
食べ物やいのちのありがたさや美味しさを実感してもらうためにも、まず農作業の大変さと基本を体で覚えることが大切かと思い、今年入社した新人スタッフや農作業未経験のホープ(?…死語?)たちともち米の田んぼ作業を1シーズン通して一緒にやってみることにしました。

というわけで、肥料もあえて手作業で撒いてもらいました。
IMGP2776.JPG
まりえさん、フラフラですぞ〜。撒きムラひどいと稲が倒れますよ〜!!


ちなみにタビ(猫)は、車や農機の運転席などで昼寝するのが大好きです。
脚立とも共存しております。
IMGP2791.JPG


【ワークステージ ささきてつや】
posted by ginga at 23:34| Comment(0) | TrackBack(0) | 田舎の風景 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

銀河の春

震災からもうすぐ2ヶ月。
春も慌しくなってきました。

IMGP2667.JPGIMGP2666.JPG
事務所の壁にできた亀裂や損傷も、やっと修復できました(業者さんの職人技です)。


IMGP2693.JPGIMGP2768.JPG
野草、木々の花が咲き誇ります(写真上の花は何という名前か、どなたか教えてください!)。

IMGP2667.JPG
たまねぎの草取り。
草との共存?格闘?‥‥今年も始まりました

IMGP2696.JPG
昼休みにギターを掻き鳴らすトシ&ヨシ!


IMGP2784 - コピー.JPG
随分遅くなってしまいましたが、みんなでじゃがいもを植えました。
「やったことねぇ」なんて言いながら、さすが五七さん(仮称)慣れた手つきだじゃ!
等間隔に置いたじゃがいもに土をかけます。

IMGP2823.JPG
田んぼでは肥料撒きの真っ只中です。鶏糞を撒いているので衣服にどうしても異臭‥‥いや香りが付着してしまい、作業が終わってから事務所や自宅に戻ると非常に肩身が狭い思いをしますたらーっ(汗)


IMGP2825.JPG
夕刻、GW休み中にも関わらず作業を手伝ってくれた塚地さん(仮称)と、お借りしている田んぼに鎮座している老木(田んぼの神様)にお祈りしました。

IMGP2826.JPG
豊作祈願に加えて、福島第一原発の安定化とエネルギー政策の見直し、被災地の復興を願ってやみません。


【ワークステージ ささきてつや】
posted by ginga at 22:44| Comment(0) | TrackBack(0) | 田舎の風景 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年04月04日

春の音

震災から3週間以上が経ちました。
まだまだ余震が続いたり原発の動向など落ち着かない日々が続いています。
寒さも緩んできたものの朝晩はまだ冷え込みます…でも、春に向けていつまでもじっとはしていられません。

心の揺れも収まらない茫然とした状態から、生活をとりもどさなくては…
こんなときに、ちょうど良い作業がありました!(先週のことですが)

今年の冬はちょっと本格的に木を伐ったので、薪材としてのスギや松をメインに副産物としてコナラやサクラなどの雑木が手に入りました。薪としても火持ちがよくそのまま使ってもよいのだけれど、今回はやってみたかったきのこの植菌にチャレンジすることにしました。

大した量じゃないからな…と道具や材料をホームセンターで少しだけ用意して畑班の3人で始めてみたら、穴を開けて菌の入った駒を打ちこむだけなのに…数が多くて案外大変だあせあせ(飛び散る汗) でもこれなら誰でもみんなでできるぞ…!

というわけで急遽グループホームや特養のメンバーに声をかけて、それぞれの場所に“きのこ植菌セット”を渡して作業をお願いしました。

IMGP2449.JPG

IMGP2452.JPG

駒を打つひと、木を支えながら回すひと、見守るひと…チームワークが生まれます

IMGP2456.JPG

IMGP2460.JPG
“コンコンコン”と、あちこちからほだ木に駒を打つ音が心地よく響き始めました。それまで‘どよ〜ん’としていた雰囲気が賑やかになって、「もう終わってしまいました。もっと持って来て!」と携帯電話にコールが殺到!(少し誇張) ありゃ、駒も足りない!… バタバタと動きまわって何とか無事終了!

みんな夢中になってやってくれたようで、なんだか嬉しくなりました。もっと本格的に準備しときゃよかったな…。

木ときのこの菌には相性があって、コナラにはシイタケとクリタケを、サクラにはなめこを植菌しました。このあとしばらく温かいところで乾かないように管理して、5月末には林のなかに置いて約2年間、じっくりと菌が木に繁殖して成長するのを待ちます。

先は長いけれど、楽しみです!

【ワークステージ ささきてつや】
posted by ginga at 23:20| Comment(0) | TrackBack(0) | 田舎の風景 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする